for KIDS プロジェクト

seaside kitchen(シーサイドキッチン)は、淡路島の農家の方達のサポートにより犬用の規格外野菜を使った乾燥野菜を販売する通販サイトをスタートしましたが、淡路島から日本や世界へ目を向け何か小さなサポートが出来ないかと考え、"for KIDS project"と題し子供達へ向けたプロジェクトを始動しています。

淡路島の農家から仕入れた規格外野菜の一部をこども食堂へ無料寄付する事で、規格外野菜を一切無駄にする事無く子供達の食事へ繋げ、seaside kitchen(シーサイドキッチン)の売上げの一部を新興国の子供達へ学ぶ機会に繋がる本を寄付する等、随時次世代の子供達へ向けたプロジェクトをスタートしています。

Social Business from Awaji-island

淡路島発のソーシャルビジネス

seaside kitchen(シーサイドキッチン)明石海峡大橋

Social Business from Awaji-Island

淡路島発ソーシャルビジネス

我々のビジョンは、

淡路島発のサービスで世界の人々・動物・自然のhappyを循環させるhubとなること

自然に囲まれた淡路島から、ソーシャルビジネスを展開すべく、
"自然"という観点では、廃棄野菜の減少を目指し、
"動物"という観点では、犬にとってヘルシーな食材を提供し、
淡路島で農業を行う"人々"の助けになればと考えています。

Ouen Supporter

こどもまんなか応援サポーターに就任

こども家庭庁が展開するこどもまんなかアクション。こどもや若者にとってよいことは何かを考え、自分ができるアクションを実践していく活動で、弊社もこどもまんなか応援サポーターとして、こども食堂への規格外野菜の無償提供を行う【VEGGIE for KIDSプロジェクト】を実施しております。

こども家庭庁HPで弊社の取り組みが紹介されています
>>【VEGGIE for KIDS プロジェクト】株式会社seaside hub

What is "for KIDS" project?

for KIDS プロジェクトとは?

  • #01 TIP for KIDS プロジェクト

    seaside kitchen(シーサイドキッチン)で商品をご購入いただく際に"チップ"を選択いただくとfor kids プロジェクトをご支援いただけます。

    "チップ"はご購入金額の3%・5%・10%から選択可能で、いただいたチップは日本の子供食堂への食材寄付やビーチクリーン活動などへ繋がります。

  • #02 VEGGIE for KIDS プロジェクト

    seaside kitchen(シーサイドキッチン)は淡路島産規格外野菜を使った犬用フード通販事業ですが、規格外野菜は収穫予測が非常に難しく天候等が理由で想定外の規格外野菜が発生するケースがあります。

    その様なケースに備え、兵庫県内のこども食堂を展開する団体と連携し、仕入れた規格外野菜や果物の一部を無料で寄付する事で一切無駄なく規格外野菜を活用しています。

  • #03 BOOK for KIDS プロジェクト

    BOOK for KIDS プロジェクトは主に新興国の子供達へ向けたプロジェクトで2026年の始動を予定しております。日本だけではなく世界へ目を向け、我々seaside kitchen(シーサイドキッチン)が出来る限りの支援を考え、このプロジェクトの始動を予定しています。売上げの一部を、新興国の子供達が学ぶ機会となる"本"へ繋げます。

#01 TIP for KIDS project

#01 TIP for KIDS プロジェクト

  • 皆様からいただいた<チップ>を有効活用

    seaside kitchen(シーサイドキッチン)の規格外野菜ボックスをご購入いただく際に、決済画面で任意でチップを支払う事が出来ます。3%・5%・10%、そして任意の金額を選択する事ができ、いただいたチップは全てfor KIDS プロジェクトへ活用させていただきます。

    現在、いただいたチップはこども食堂への規格外野菜の寄付や淡路島の海でゴミ拾いを行うビーチクリーン活動へ活用し、今後は新興国の子供たちの本を寄付するプロジェクトへ活用予定です。

  • 子ども達の<食や食育>へ繋げます

    TIP for KIDS プロジェクトで頂いた皆様からのチップは、こども食堂への寄付等へ活用しております。規格外野菜をこども食堂へ送ったり、実際に弊社がボランティアでこども食堂をお手伝いする費用に活用しております。

    皆様からのチップは一切無駄にする事なく、こども達の"食"や"食育"へ繋げています。

  • 廃棄してしまう規格外野菜を有効活用

    seaside kitchen(シーサイドキッチン)の仕入先農家の方々の中で、弊社の活動に賛同いただき、もう廃棄してしまう規格外野菜を無償で提供して下さり、こども食堂へお届けする事もございます。

    我々だけではなく色々な方のご協力のおかげで、このプロジェクトが成立しています。

#02 VEGGIE for KIDS project

#02 VEGGIE for KIDS プロジェクト

  • 兵庫県内のこども食堂へ無料寄付

    兵庫県洲本市にオフィスを構える我々seaside kitchen(シーサイドキッチン)は、兵庫県内のこども食堂と連携して兵庫県内にあるこども食堂へ規格外野菜を寄付しています。

    我々が仕入れた規格外野菜や果物で販売されなかった食材をこども食堂へ寄付する事で、仕入れた野菜や果物を一切廃棄する事なく消費へ繋げる活動を行っています。

  • 最近増えている"こども食堂"とは?

    "こども食堂"とは、こども達が非常に安価もしくは無料で食事がとれる場所として、2022年には日本全国に7,300カ所※も展開されています。こども達にとって共食の機会を確保したり、こども食堂の存在がこども達の居場所となるなど、年々急激に増加しています。

    参照URL:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ

#03 BOOK for KIDS project

#03 BOOK for KIDS プロジェクト

  • なぜ、日本ではなく海外へ寄付なのか?

    ある東南アジアの国でタクシーに乗り信号待ちをしていた時、5~6人の小さな子供がタクシーに群がり、窓越しにお土産品を買って欲しいとタクシーの窓を何度も何度も叩いていました。泣きながら買って欲しいと懇願する子供もいたのですが、当時買う事がはたして正解なのか答えが分からず何もできませんでした。

    その時いつかこの子供達に何か出来ないかと思い、このBOOK for KIDS プロジェクトをスタートさせることにしました。

  • 新興国の子供達へ本を寄付

    このBOOK for KIDS プロジェクトは、主に東南アジアの新興国に住む子供へ、学ぶ機会に繋がる"本"を現地で購入し、子供達が本に触れる事が出来る場所に寄付する事を目的としています。

    正直、我々では新興国の子供達全員の生活をサポートする事は出来ません。ただ子供達の普段の生活に変化を与え、将来に繋がる学ぶ機会なら提供する事が出来るのではないかと思っています。

@SEASIDE.KITCHEN

seaside kitchen インスタグラム